金融朝礼

金融マンの朝礼3分スピーチ

金融

デビッドカードのすゝめ

皆さんおお金を管理する上で大事にしていることは何でしょう。 気が付いたらお金がない、、 あといくら使えるかわからない、、 かーどの使用額がわからない、、 なんて社会人になりたての方だけでなく、主婦の方も直面している悩みかもしれません。 私もよく…

あなたは賢者?愚者?

今回は金融とは少し離れたお話です。 あなたは人の成功談や失敗談を聞いて何を感じますか。 自分の経験から何か得た教訓はありますか。 もしかしたらこれだけでピンとくる、常日頃から心がけている人もいるかもしれません。 学生のころから社会人になって今…

知財金融とは??

知財金融とは中小企業の知的財産を活用したビジネスの価値・評価を視覚化して中小企業の支援につなげる融資のことです。 (知的財産についいてはこちら) parapara-manga.hatenablog.com 特許庁の中小企業知財金融促進事業により、中小企業の知的財産活用支…

お札の信頼

諸外国に比べ偽造紙幣が圧倒的に少ない日本。 お金の価値は使用者がその価値を信用してはじめて成立し、偽造が多かったり、政府が不安定だとその価値は一気に下がります。 お金の神髄はその信用力といってもいい中で、世界的に高い信用度を誇る日本紙幣は国…

女性活躍加速のための重点方針~住民票等旧姓表記について~

政府は以前から女性が社会で活躍する場の拡大のために女性活躍推進法をはじめ、様々な法体制を整備してきました。 (もちろん仕事だけでなく女性の権利保護や日常生活の向上も含めてですが) その中で2016年に策定した「女性活躍加速のための重点方針」のな…

給与所得控除とは?

今回は皆さんの所得に直結している給与所得控除について!です! 給与所得控除とはサラリーマンの給料から収入に応じた一定金額を差し引くことによって所得税を減らす所得控除の1つです。 給与所得控除の対象となるのは源泉徴収票にある支払金額。 この金額…

知的財産とは!

知的財産とは 「人間の幅広い知的創造活動の成果について その創作者に一定期間の権利保護を与える」 ということで誰かの発明や考案、制作された著作物や商標等は知的財産基本法によって保護されています。 この保護を受ける権利が知的財産権です。 知的財産…

年金知識の重要性

金融機関の人間である以上年金の知識は必要不可欠なものです。 よく言われる 「若者は元気はあるが時間とお金がない、 中堅層は元気とお金はあるが時間がない、 高齢者は元気はないがお金と時間はある」 ということは時間があって話を聞いてくれる、お金があ…

商標権と金融機関を結び付けてみた

商標権とは何でしょう。 よく中国のパチモンが話題になるときに耳にする言葉かもしれませんね。 この商標権はお客様の商品・利益の保護という面で金融機関と関わってきます。 商標とは自社が扱う商品・サービスを他社のものと区別するために使用するためのシ…

ホウレンソウの原点を金融マンの朝礼っぽくまとめてみた

社会人として一番大切なことは「ホウ・レン・ソウ」ですよね? 社会人の方なら誰でも一度は耳にしたことがある言葉だと思います。 上司から後輩まで報告・連絡・相談をし社内の情報共有を密にしなさい。 自分の独断で誤った決断をする前に相談しなさい。 と…

新紙幣誕生を金融機関の朝礼っぽくまとめてみた

元号の発表と重なるタイミングで新紙幣の発行が発表されましたね。 2024年を目途に新紙幣発行ということで、20年ぶりに肖像画の人物が変更になるだけでなく、透かしやホログラムなど高い技術による偽造防止技術が導入されるようです。 日本の紙幣はも…

「貸付自粛制度」について金融機関の朝礼っぽくまとめてみた

2019年3月29日から銀行でも「貸付自粛制度」なるものが施行されました。 これは全国銀行個人信用情報センターまたは日本貸金業協会どちらかに申告手続きをすることで貸付自粛情報が登録され、銀行や消費者金融、クレジットカード会社での借り入れがで…

‘時事ネタ’ゆうちょ、限度額引き上げ

はてはてこんにちは 今日は時事ネタ。 ゆうちょ銀行が変わりましたね。 4月から利息対象の預金額が2倍になりました。 2016年以前は1000万円まででしたね。 ちょっと前までは1300万円。 そして今回は2600万円!! 簡単に説明すると以前までは利息対象となる預…

当選金って一時所得??

最近懸賞金付きの定期預金や宝くじ付きの定期預金の取り扱いをしている金融機関を目にします。 普通預金に入れているよりは楽しみがあっていいかも、元本が割れることはないし気楽に預入できますよね。(元手さえあれば…) あの懸賞金、もし当たったら税金は…

ヒヤリ・ハットの法則

どうもー金融マンの嫁です。 御飯時の旦那の愚痴や得意げに語る金融知識(雑学?)を有効活用にとブログを立ち上げてみました。 私も元金融機関の人間としてざっくりとかみくだいて話題を提供することで朝礼のネタなんかにしてもらえればと思います(笑) 私…